
ABC Bass Chorus
手軽に使えるペダル形式のベースコーラスです。定評あるEHXR Bass Clone Chorusからインスピレーションを受け、スタジオクオリティのモジュレーションエフェクトと、必要なトーンを素早く整えるための豊富なコントロールが揃っています。専用のAMOUNTとRATEパラメーターを備え、理想的なコーラストーンをダイヤルインするための基本要素が前面に揃っており、すぐに演奏が可能です。さらに、X-OVERスイッチで低音域の周波数成分をモジュレーション回路から取り除き、明瞭な低音域レスポンスと優れた音の輪郭を実現します。ABC Bass Chorusのコントロール群を完成させるのは、低音域の内容を微調整するためのBASSノブと、高音域の出力信号を調整するためのTREBLEノブです。

NG-1 Noise Gate
GENOME RIGでゲートを完全にコントロールしたいときに最適なのが、NG-1 PEDALコンポーネントです。この便利なユーティリティコンポーネントは、GENOMEのレーンベースアーキテクチャのどこにでも配置でき、包括的なゲート機能を提供します。THRESHOLD、HARD/SOFTモード、便利なスマートLEARN機能を搭載し、不快なノイズを徹底的に排除するために必要なすべてが揃っています。

SABER – Clean Boost / Tone Shaper
プリアンプ用のペダル形式でトーンシェイピングとブーストをお探しなら、TSMアンプやCODEXキャプチャをJ3D1並みに精密に再現できるSABERがぴったりです!GENOME v1.2に無料で搭載されるSABERは、クリーンブーストとトーンシェイピング機能を備えたコンポーネントです。FORCE(ゲイン)とDARK/LIGHT(トーン)の専用コントロールで簡単に理想のトーンを実現できます。

Ping Pong Delay
Ping Pong Delayは、手軽に使えるペダル形式のステレオディレイで、あらゆる主要なディレイコントロールが前面に配置され、操作も簡単。さらに、PingとPongのリピート間のタイム関係を調整できる「GROOVE」コントロールなど、独自の機能も備えています。要するに、手軽に使える究極のステレオディレイをお探しなら、このコンポーネントが必須になるでしょう。

Ultra Drive
1981年に登場したBoss® SD-1 Super OverdriveからインスパイアされたUltra Driveは、クラシックな非対称クリッピング回路を忠実に再現し、アイコニックな真空管のようなオーバードライブサウンドを提供します。クリーンなアンプにも厚みのあるアンプにも最適なUltra Driveは、ミッドレンジが切れ味抜群で、タイトなローエンドを持つ穏やかから中程度のドライブを提供します。ブルージーなオーバードライブ・サウンドから、どんなミックスにも切り込むような鋭いリードトーンまで、幅広い用途に対応します!

D-250
70年代に誕生したDOD® Overdrive Preamp 250にインスパイアされたD-250は、当時のLM741オペアンプの微細なニュアンスをすべて再現し、透明なブーストからグリッティでフルスロットルのサチュレーテッド・ディストーションまで幅広く対応します。リアルな70年代のドライブ感を求める方にも、アンプを即座に再調整できる独特なODブーストが必要な方にも、D-250のシンプルなコントロール・レイアウトは、トーンを迅速に整えることを保証します!

Dupe Delay
伝説的なMXR® Carbon Copyからインスピレーションを得たDupe Delayは、豊かなオーバートーンを生み出すディレイエフェクトの究極形です。このアイコニックなペダルボードの定番にふさわしい、温かい倍音にあふれています。専用のTIME、DRY/WET、RATEコントロールに加え、便利なMODリボイシングスイッチを備え、最大600msのディレイタイムが可能です。Gilmour風の広がりあるサウンドから、トーンを絶妙に収めるための繊細なスラップバックまで、あらゆるニーズに応える準備が整っています。

9-Phase
MXR® Phase 90にインスパイアされたこのコンポーネントは、40年以上にわたって伝説的なミュージシャンのボードに定番として存在し続けるアイコニックなトーンを提供します。シンプルな操作が最高の創造性を引き出すことが多いため、9-Phaseもその哲学に従い、単一ノブでの操作を採用。微妙なフェーズシマーから、壮大な宇宙的なサウンドまで、幅広いトーンを簡単に演出できます。シンプルながらも世代を超えて音楽の定義を更新し続けるフェイザーをお求めなら、この9-Phaseは必携アイテムです!

HERA-60
Roland® JUNO-60のステレオコーラスにインスパイアされたコンポーネントです。レトロな雰囲気が漂うモジュレーションから、音色を際立たせるきらめきまで、あらゆるサウンドを提供します。4つのコーラスモード(I、II、I+II、CUSTOM)を搭載しており、シンセ演奏者やギタリストから高く評価されたJUNO-60コーラスを実現しています。「CUSTOM」モード時には「TONE」、「WIDTH」、「DRY/WET」コントロールに加え、「DEPTH」と「RATE」のフェーダーを搭載しています。「DRIVE」コントロールは入力をプッシュし、飽和したBBD回路のサウンドを引き出します。

PITCH MAX
DigiTech® Dropにインスパイアされたこのコンポーネントは、強力なピッチシフティングツールです。PITCHノブによって、+24から-24半音の音程範囲を提供します。さらにMIXノブを搭載しており、ドライ信号とエフェクト処理されたピッチをブレンドできます。豊かなハーモニー、厚みのあるデチューンレイヤー、そして心を揺さぶるようなテクスチャーを作成することができます。あなたの音色を新たな次元に押し上げたい場合は秘密兵器となるでしょう。

DUAL OCTAVER
EHX® PICO POGにインスパイアされたこのコンポーネントはオクターブ音を追加し、魔法のようなサウンドを生み出します。深く唸るサブオクターブから、きらめくSFのようなピッチアップ効果まで幅広く対応します。コントロール面ではOCTAVE UP、OCTAVE DOWN、DRYの独立したボリュームノブがありミックスとマッチングが可能です。さらに3モードのTONEコントロール(ローパス、ハイパス、チルトモード)を搭載しており、サウンドを微調整することができます。 重厚で大地を揺るがすような低音から、軽やかな高音まであらゆるオクターブへのオールアクセスパスです!

Green Meanie Edition 9
アイコニックなIbanez® TS9 Tube ScreamerにインスパイアされたGreen Meanieは、同じミッドレンジの膨らみと高度なダイナミックレスポンス、そして極上のドライブを実現。アンプのフロントに接続して、どんなミックスでもトーンを際立たせるのに最適です!

Klonotaur
伝説的なKlon® CentaurにインスパイアされたKlonataurは、チューブクリッピングを思わせる広がりあるトーンを実現し、Centaurがペダル愛好家に愛される理由である豊かなダイナミクスと厚みを備えています。ゲインを低く設定すれば、わずかにブレイクアップした半透明のブーストが楽しめ、ゲインを上げればピュアなハードクリップディストーションの世界に突入します。クリーンな信号と絶妙にブレンドされ、必要なポイントで倍音豊かなサチュレーションがあふれるサウンドをお楽しみいただけます。

Disorder Drive
伝説的なFulltone® OCD V2にインスパイアされたDisorder Driveは、繊細なクランチから強烈なハイゲイン・サウンドまで幅広く対応します。Low-Peak (LP) と High-Peak (HP) の切り替えスイッチを搭載し幅広いスタイルに対応しています。Low-Peak (LP) モードは、アンプ本来の鳴りを生かしたピュアなサウンドを求めるプレイヤーに適しています。High-Peak (HP) モードではゲインを増強し、適度なコンプレッションを加え、ハードロックやメタル向けの強烈なトーンを生み出すことができます。

Big Fuzz
伝説的なEHX® Big Muff Piからインスピレーションを得たBig Fuzzは、豊かでなめらかなサステインを備え、パフォーマンスに欠かせない生き生きとしたファズをたっぷり詰め込んだBIGトーンシェイピングが可能です。専用のVolume、Tone、Sustain/Distortionコントロールを搭載し、控えめなミュートサチュレーションから全開のファズサウンドまで、あらゆるトーンを自在に引き出します。

RaunchMaker
オリジナルのMarshall® Blues BreakerにインスパイアされたRaunchMakerは、なめらかで温かみのあるトーンと、フルボディの倍音サチュレーションを提供し、表現力豊かなトーンシェイピングの頂点を実現します。唯一無二のエリック・クラプトンのアンプと艶やかなサウンドに触発されたRaunchMakerは、CODEXやTSMアンプへのフロントローディングに最適で、次レベルのブルージーなリードサウンドを実現します。あなたのパフォーマンスが求める明瞭さと輝きを完全に備えています。

Vermin
ProCo® RATにインスパイアされたVerminは、多用途なディストーションペダルに対する期待を再定義します。ハイゲインの激しいディストーションサウンドをメインにしたいとき、アンプの「ダーティーチャンネル」を補完したいとき、または風味豊かなブーストを加えたいとき、Verminはどんな要望にも応えます。また、FILTERコントロールにより、耳障りな高周波数帯を抑えて、どんなトーンにも簡単にフィットさせることが可能です!

7-Band EQ for Bass
ペダル愛好家なら誰でも、グラフィックスタイルのEQなしではボードは完璧にならないことを知っています。だからこそ、GENOMEには標準でBass-Qが搭載されています。これは、7バンドのグラフィックEQで、プリアンプのベースEQを瞬時に調整するために設計されています!

7-Band EQ for Guitar
ペダル愛好家なら誰でも、グラフィックスタイルのEQなしではボードは完璧にならないことを知っています。だからこそ、GENOMEには標準でGuitar-Qが搭載されています。これは、7バンドのグラフィックEQで、プリアンプのギターEQを瞬時に調整するために設計されています!

V-1 Volume Pedal
専門的なボリュームコントロールをお探しであればV-1が最適です!ヒール&トゥーのスケーリング機能を備えており、必要なときにすぐにコントロールできるように設計されています!

WahBaby
Jim Dunlop® Cry Baby®からインスパイアされたWahBabyは、この伝説的なペダルのワウサウンドを忠実に再現し、さらに使い勝手の良いカスタマイズ機能を追加しました。オリジナルのCry Baby®は1966年に登場し、Jimi HendrixやEric Claptonといったレジェンドたちに支持され、ギタリストたちに新しい表現の幅をもたらした、まさに世界で最も象徴的なギターエフェクトです。現在でもボードに欠かせない存在ですが、GENOMEもその例外ではありません。WahBabyは、この広がりのある表現力豊かなサウンドをそのまま提供し、ヒール&トゥーのスケーリング設定やオン/オフ動作のカスタマイズが可能です。GENOMEのトーンアーセナルに加えるべき必携の一品です!
STUDIO FX
STUDIO Delay
デュアルチャンネル動作、テンポ同期およびフリーフォームのディレイタイム、包括的なチャンネルリンク機能、専用チャンネルフィルターなど、スタジオグレードのディレイに求められるあらゆる主要機能を融合し、アンビエントなポストロック風のディレイからミックスで際立つスラップバックまで、自在に作り出すことが可能です。
STUDIO Reverb
スタジオリバーブに必要なあらゆる主要コントロールを備え、専門的なトーンシェイピングも容易に行えるインターフェースを組み合わせたSTUDIO Reverbは、広がりのある雲のような響きから、精密なルームシミュレーションまで対応します。
STUDIO Chorus
豊かでなめらかなトーンとシンプルな操作性を求めているなら、STUDIO Chorusが最適です!スムーズで控えめなモジュレーションから、広がりを効かせたドラマティックなコンテンポラリー・アンサンブルまで、このGENOMEコンポーネントは、パフォーマンスに集中できる形で必要なすべてを提供します。
STUDIO Vibrato
トーンに素早くビブラートのニュアンスを加えたければ、STUDIO Vibratoが最適です!現代的なモジュレーションから伝統的なモジュレーションまで、巧みに調整された3パラメーターのシンプルな操作で、STUDIO Vibratoはモダンなギタリストの音の武器として必携のエフェクトです。
STUDIO Tremolo
ダイナミックまたはハーモニック操作と、必要なすべてのコントロールを融合させたSTUDIO Tremoloは、60年代のサーフミュージック風の雰囲気から、持続するコードに鋭さと明確さを与えるハードなカッティングエフェクトまで幅広く対応します。
STUDIO Phaser
選択可能な6段階の操作モードと、スタジオクオリティのフェイザーに求められるすべての主要機能を備えたSTUDIO Phaserコンポーネントは、さりげない揺らぎから、超広域ステレオでのリードサウンドまで幅広く対応し、独特のサウンドの霧をまとった存在感を保証します。
STUDIO Flanger
ミックスに最適なステレオのスウィートニング・エフェクトから、最も現代的な極端なフランジング・エフェクトまで、STUDIO Flangerは必要不可欠なコントロールを備え、あらゆるフランジャー関連のニーズに応えます。
TSM™ Power Amp
当社の独自技術TSM™を使用して、4つの異なる真空管モデル(6L6、EL34、EL84、KT88)をプッシュプル/ABクラスまたはシングルエンディッド/Aクラスの構成で駆使し、あなたのトーンを思う存分に整えましょう。心のままに調整でき、リアルなクリッピングや圧縮されたパワーセクションの魅力でトーンを豊かにするために必要なすべてが揃っています。
STUDIO Enhancer
トーンに関しては、最高のダイナミックおよびトーンシェイピングツールが必須であることを私たちは理解しています。そこで登場するのがGENOMEのSTUDIO Enhancerです。「Thickness」と「Brilliance」コントロールを備え、それぞれDI信号の低音域と高音域の音響成分を強調します。さらに、より豊かで存在感のあるトーンを調整できる便利な「Body」エンコーダーも搭載。これにより、次のパフォーマンスが求めるメテオリックなサウンドを実現するためのすべての基本が整っています。
STUDIO Twin Tracker
大胆なステレオの変革を求めている方へGENOMEのTWIN TRACKERをご紹介します。最先端のステレオ・ダブルトラッキング技術を備えています。起動するだけで、右チャンネルにリアルタイムでプロキシ、つまり「バーチャルギタリスト」を作成できます!
STUDIO Exciter
低音の明瞭さや高音の煌めきをトーンに加えたければSTUDIO Exciterが最適です。シンプルなインターフェースと巧みに調整されたアルゴリズムを融合させたSTUDIO Exciterは、トーンを迅速に理想の状態に整えることを保証します。その結果、微調整にかける時間を減らし、演奏という重要な活動にもっと集中できるようになります!
Wall of Sound Post FX
私たちの「Wall of Sound」ユーザーの皆様のために、業界標準のパワーアンプモデリング、キャビネットエミュレーション、バーチャルマイキングプラグインに含まれるポストFXスイートを再現した特別なコンポーネントを開発しました。
STUDIO EQ
最大16バンドの操作が可能で、視覚分析エンジンを備えた直感的なレイアウト、バンド分離機能、プログレードのパラメトリックイコライザーに期待されるすべての主要コントロールを搭載したSTUDIO EQは、重要なミックスダウンから完璧なライブトーンの調整まで、あらゆるクリエイティブおよび補正のニーズに対応します。
STUDIO Compressor
手術的なダイナミックコントロールに関しては、フル機能のコンプレッサーは必須アイテムです。プログレードのコンプレッサーに求められるすべての主要コントロールに加え、ルックアヘッド機能と超直感的な視覚分析エンジンを備えたSTUDIO Compressorは、ソース信号のダイナミックコンテンツを完全にコントロールするための一括管理ツールです。
IR Loader
スタティックキャビネットIRファイルをロードするために設計され、コンポーネントインスタンスごとに2つのスタティックIRを搭載可能なIRローダーは、すべてのモノラルおよびステレオの.wav、.aiff、.turファイルを完璧にロードし、適応させるための準備が整っています。
本ページに表示されているハードウェア製品名および社名は各社の商標および登録商標です。各社は、いかなる形でも承認または後援しておらず、この製品で使用するためのいかなる知的財産のライセンスも供与していません。