Bitwig Studioは、次世代の音楽制作とパフォーマンスを可能にする新しいクリエイティブツールです。
音楽をより細かくコントロールし、音楽制作のあらゆる側面にアクセス可能。創造的なプロセスを合理化し、音楽的なアイデアを完全な曲やトラックに素早く発展させ、レコーディングとアレンジ、即興と演奏、またはそれらすべてを直感的に同時に行えます。
2022年3月、新しいオーディオFXデバイスやNote Gridなどを備えたバージョン4.2が登場しました。
Bitwig Studio 4.2
Bitwig Studio 4.2では、クラシックなオーディオエフェクターからインスピレーションを得た3つのオーディオFXデバイスと、Poly Grid、FX Gridに続く新しいGrid環境「Note Grid」を新たに追加しました。
新しいオーディオFX
新しいChorus+、Flanger+、Phaser+の3つのデバイスに、それぞれ4つのキャラクターを持たせ、それぞれが、レンジが広く非常に明瞭な音質を誇る計12の新しいオーディオFXとして機能します。
Chorus+
・CE:シンセのような様々なトーンからインスピレーションを
・DD:あらゆる方向から迫る80sサウンド
・8v:深いフィードバックと渦巻く8つのボイス
・x2:古典的なダブリング回路
Flanger+
・DP:音を噛み砕くデジタルでスクラッピーなサウンド
・MX:古典的なペダルスタイル
・TFX:滑らかできらめくエッジ
・WA:強力で、しかも繊細なサウンド
Phaser+
・GS:スパイキー!
・EHx:上品で絹のように滑らか
・MX:荒々しく凶暴な悪魔、それでいて堅実
・MF:心地よい脂のノリ具合と深み
これらのサウンドキャラクターは、LFOの微妙なセッティングまで時間をかけて丁寧にシェイプして設計していますが、LFOやステップシーケンサー、Bitwig Studio独自のモジュレーターデバイスを組み合わせてユーザー自身のオリジナルサウンドを生み出すことが可能です。
また、Chorus+、Flanger+、Phaser+の3つのデバイスは、Gridモジュールとして使用可能ですので、これらのエフェクトを様々なGridのパッチに投入し、ステレオ・モジュレーションを作成したり、完全なポリフォニックに変換したり、今まで通り、思いつくものはすべてGridの中で表現できます。
これまでのBitwig Studioには、Poly GridとFX Gridというふたつの独自のモジュラーサウンドデザイン環境を備え、インストゥルメントとエフェクトを簡単で直感的に構築することができましたが、最新バージョンではもうひとつのGrid環境「Note Grid」を装備します。「Note Grid」では、184のGridモジュールで「ノート」を処理したり生成したりすることができます。
例えば、新しいNote Outモジュールでは、ゲート信号を接続すると、ノートの出力が始まります。ピッチ、ベロシティ、チャンネルは、手動またはダイナミック信号で設定できます。また、Bitwig StudioはMPEに対応していますので、Note Outを展開すると、各ノートの音色、音圧、ゲイン、パンニングの表現に対応した信号が得られます。もちろんNote Outモジュールは、Poly GridとFX Gridでも利用可能です。
また新しいアルペジエーターやモジュラードラムシーケンサーなど、新たに8つのプリセットを収録。これらを使用してNote Gridの様々な可能性を体験できます。
その他の特徴
Bitwig Studio 4.2には更にいくつかのアップデートが含まれます。
・OscilloscopeとSpectrumの各デバイスに、新たに、視覚的に音を確認できるミニビューが追加されました。エフェクトの効果などを確認する際に役立ちます。
・ほとんどのGrid Shaperモジュールに「アンチ・エイリアシング」オプションが追加されました。
・新たにHard Clipモジュールが追加されました。
・Channel-16モジュレーターが追加されました。Note Gridは信号を16のMIDIチャンネルに分類することができるので、新しいChannel-16モジュレーターは、あらゆる楽器やプラグインで、チャンネルのグループ化が可能になります。
・GridモジュールのProbabilitiesなどでノートを生成する際に「Confidence出力」を追加。
・言語設定にフランス語を追加。