IK Multimedia / UNO Drum

IK Multimedia / UNO Drum
IK Multimedia / UNO Drum

★こちらの商品はメーカー在庫品となります。

※商品の到着に2,3日かかる場合がございます。

¥47,300 (税込)

数量

アナログ / デジタルのグルーヴを自在に生み出すハイブリッド・ドラム・マシン

パラメーター・オートメーション対応、超小型のアナログ / PCM ドラム・マシン

UNO Drum は、ファットでパンチのあるアナログ・サウンドと、デジタルが得意とするサウンドおよび機能が融合した、「アナログ + デジタル」のハイブリッド・ドラム・マシンです。UNO Synth 同様に、イタリアのアナログ・シンセサイザー・メーカー Soundmachines の協力を得て開発されました。

アナログ / デジタルのいいとこ取りと言える構成によって、音色の幅だけではなく、内部シーケンサーでのパターン作成、ライブ・パフォーマンス用の豊富な機能など、ミュージシャンがドラム・マシンに求めるものを高次元でバランス良く実現しています。

コアとなる12のドラム・エレメント

UNO Drum は、本物のアナログ音源6種によるコア・キット(2種類のキック、スネア、クラップ、ハイハット)を搭載しています。コア・キットに含まれる音色は、芯とあたたかさのあるアナログの特徴的なサウンドを誇ります。

加えて、合計54種類のPCMサンプルも収録されています。PCMサンプルは、タム、リム、カウベル、ライド、クラッシュ・シンバルのほか、キック、スネア、クラップ、ハイハットを含む12のエレメントにアサイン可能で、アナログ、PCMを組み合わせた最強のキットが構築可能です。クローズド・ハイハットとオープン・ハイハットは同時に発音されないように設定されており、合計11音を同時に発音することができます。

これらのサウンドで構成された即戦力のプリセット・ドラム・キット(100種類)をエディットしたり、オリジナルのキットを構築することも可能です。いつでも自分好みのキットを構築して、どこでも呼び出すことができるのです。

UNO Drum には、COMP(コンプレッサー)、DRIVE(ドライブ)、STUTTER(スタッター)の合計3種類のマスター・エフェクトが用意されています。DRIVE ノブでマスター・アウトプットの歪み量を調節すれば、グルーヴはよりハードでアグレッシブなサウンドとなります。COMP ノブでコンプレッション量を調節すれば、グルーヴはよりタイトでまとまりのある、パンチの加わったサウンドとなります(コンプレッサーは LINE IN から入力された信号にもかかります)。STUTTER(スタッター)は、効果の深さに応じてトレモロのような効果や、波形をスライスして部分的な繰り返しを生み出すエフェクトです。リズムにまったく異なるフィーリング加え、複雑なグルーヴを生成します。もちろんこれらの設定値もドラム・キットごとに保存されます。

幅広いサウンドを

アナログとデジタルのハイブリッド・デザインは、あなたに無限の可能性を提供します。SoundMachines 社によって設計されたアナログ・エンジンと、IK Multimedia が誇る SampleTank シリーズから抽出されたサンプルの組み合せがもたらす高音質かつ多様なサウンドは、かつてのドラム・マシンでは得られなかったインスピレーションをもたらすでしょう。

すべてのサウンドは UNO Drum と UNO Synth で演奏されています(シーケンスのコントロールと録音に使用した Ableton Live でシンセ・パッドの音色のみ追加)。リバーブには Ibanez SDR-1000 を使用しています。

UNO Drum は、各エレメントのパラメーターをエディットすることで、どのジャンルにも最適なサウンドとグルーヴを生み出します。例えば、キックをヒップホップに最適な音色へとチューニングしたり、スナップをコントロールして EDM に最適なパンチのあるサウンドへと変化させたり、ディケイによってインダストリアルに最適な轟くサウンドへと変化させたりするなど、サウンドの可能性は無限大です。UNO Drum のディープなサウンド・コントロールによって、これまでにない自由な音作りを楽しめることでしょう。

より直感的な操作を実現

UNO Drum のパネルには、より繊細で直感的なプレイを実現するために、2つのベロシティ・ゾーンを備えた12個のタッチセンシティブ・パッドが装備されています。これらのパッドはリアルタイムで演奏することはもちろん、あらかじめプログラムされたパターンを再生しながら、直感的にフィルインを加えるのにも使用できます。

パターン演奏時には、これらのパッドを使用して特定のエレメントを指定し、パラメーターをリアルタイムに変化させることも可能。シンプルに繰り返すリズム・パターンに変化を加えたり、ブレイクに向かって徐々に緊張感を高めたりすることができます。

UNO Drum に実装された5種類のパフォーマンス・エフェクト(ROLL、FILL、RANDOM、SWING、HUMANIZE)を駆使すれば、ドラムマシンによるパフォーマンスは単調などと言えなくなるでしょう。また、マスター・エフェクトの STUTTER を使用すれば、グルーヴをスライスして劇的な効果を得ることができます。これらのパフォーマンス・エフェクトを積極的に活用して、ドラム・パターンをさらに躍動感のあるものに変化させましょう!

STUTTER
波形をスライスして部分的な繰り返しを生み出すエフェクトです。リズムに全く異なるフィーリング加え、複雑なグルーヴを生成します。

ROLL
同音連打により緊張感を高めるエフェクトです。ロールは8分、8分3連、16分、32分で設定できます。

RANDOM
選択したエレメントのサウンドやパターンをランダムに変化させます。ランダム効果によって予期せぬグルーヴが期待できます。

内蔵シーケンサーで複雑なプログラミングも

TR-808 や MPC に慣れている方もそうでない方も、UNO Drum のドラム・パターンのプログラミングをすぐに理解していただけるでしょう。UNO Drum には、64ステップのシーケンサーが内蔵されています。パネルの一番下に並ぶ16ステップのボタンは4ページの切り替えで表示されます。任意のステップをタップしてパッドを叩くステップ入力だけでなく、リアルタイムにパターンを記録していくことも可能です。こだわりのグルーヴを生み出すために、エレメントに含まれる最大8つのパラメーターを1ステップごとにオートメーションさせることも可能です。

プログラミングしたドラム・パターンは、最大64個のパターンを組み合わせたソングとして管理できます。このソング・モードでは、各ステップのボタンはドラム・パターンを任意にトリガーするのに使用します。楽曲の展開に合わせ、リアルタイムに素早くパターンを切り替えていく場合に便利です。

箱から出してすぐにお楽しみいただけるように、UNO Drum には100種類のドラム・キットと、100種類のドラム・パターンがあらかじめ用意されています。お好みのドラム・キットを選んだら、さまざまドラム・パターンを試しながら直感的にオーディションやエディットを行い、オリジナルのパターンとして保存しましょう。

さまざまなセットアップに対応

UNO Drum は、自宅、スタジオ、DJブースなど、さまざまな場所/環境でのセットアップに柔軟に対応します。ライブ会場で限られたスペースでのセットアップ、コンピューターを使用したDAWシステムとの統合、また iOS モバイル・デバイス*とのセットアップも想定して作られています。USB MIDI に加え、2.5 mm ジャックを使用した MIDI IN/OUT を使用すれば、従来のMIDI機器を接続して演奏することも可能です。

また、UNO Drum 本体にはオーディオ・インプットも搭載されているので、UNO Synth など他の機器をデイジー・チェーン接続できます。追加のミキサーは必要ありません。また、オーディオ・インプットの入力信号にアナログ・マスター・エフェクトのコンプレッサーの効果を加え最終出力を整えることも可能です。

*接続には別売の「Lightning – USBカメラアダプタ」または「Lightning – USB 3 カメラアダプタ」が必要です。この場合、UNO Drum 本体を電池駆動させる必要があります。

簡単にディープなエディットを

UNO Drum Editor は、UNO Drum をさらに便利にご活用いただけるプラグイン&スタンドアローン・アプリケーションです。コンピューターや iPad からパラメータの変更やサウンドの調整、パターンの作成に至るまで、UNO Drum を完全コントロールすることが可能です。UNO Drum 本体で作成したプリセットを読み込んで編集したり、新しいキットとパターンをゼロから構築して、UNO Drum へと転送したりすることができます。UNO Drum Editor は、UNO Drum をコンピューター・ベースのスタジオへ統合することや、外出先での iPad を使ったパラメーター・エディットを容易にします。

バッグにいれて持ち出そう

UNO Drum のロゴが縫い込まれた、耐久性に富むポリエステル100%の UNO Drum Travel Case(別売)が、持ち運びの時のさまざまな衝撃から、あなたの UNO Drum を守ってくれます。

サイズ:30 cm x 20 cm x 8 cm

主な特徴

12のドラム・エレメント

・6種類のアナログ音源
・最大12種類のPCMサンプルの割り当て
・2種類のアナログ・マスター・エフェクト搭載(コンプレッサー / ドライブ)
・100種類のプリセット・ドラム・キット

ジャンルを問わない柔軟性

・アナログ + デジタルのハイブリッド仕様
・さまざまな音楽スタイルに対応
・ヒップホップからインディーポップまで

パフォーマンスを考慮した操作性

・12個のタッチ・センシティブ・パッド(2つのベロシティ・ゾーン)
・4個のノブを備えたマトリックス・エディター
・5種類のパフォーマンス・エフェクト

充実のパターン・プログラミング

・64ステップのシーケンサーを内蔵
・1ステップごとに8つのパラメーターを設定
・100種類のプリセット・パターン

さまざまなセットアップに対応

・USB MIDI、本体 2.5 mm ジャックを使用した MIDI IN / OUT 端子
・オーディオ・インプットを搭載。UNO Synth など他の機器をデイジーチェーン接続可能。
・超軽量(400 g)でコンパクト
・単3乾電池4本、またはモバイル・バッテリーなどを含むUSBバス・パワーで駆動可能

仕様

シンセシス

・タイプ:アナログ / PCM
・同時発音数:11ボイス
・Kick 1(アナログ):レベル、チューン、スナップ、ディケイ、FMチューン、FMアマウント、スウィープタイム
・Kick 2(アナログ):レベル、チューン、スナップ、ディケイ
・Snare(アナログ):レベル、チューン、スナップ、ディケイ、LPF
・Closed HH:レベル、チューン、ディケイ
・Open HH:レベル、チューン、ディケイ
・Clap:レベル、ディケイ
・PCM:レベル、チューン、ディケイ

プリセット

・100種類のキット
・100種類のパターン

パッドとコントロール

・7つのノブ(4つのマトリックスコントロール、1つのグローバル、2つの固定機能)
・2段階のベロシティーゾーンを持つ12個のタッチセンスパッド

シーケンサー

・64ステップシーケンサー
・リアルタイムとステップレコーディング
・ステップごとに最大8つのパラメーターをレコーディング
・1から64ステップの可変長
・4つのディビジョン:16th、32th、3/4、6/8
・スゥイング機能

エフェクト

・3種類のパフォーマンスエフェクト(STUTTER、ROLL、RANDOM)
・2種類アナログマスターエフェクト(COMP、DRIVE)

接続端子

・オーディオアウト:3.5 mm ミニステレオジャック(モノサミング)
・オーディオイン:3.5 mm ミニステレオジャック(モノサミング)
・MIDI端子:2.5 mm ミニジャック(付属専用ケーブルでDINに変換)
・USB端子:Micro USBタイプ

電源

・単3乾電池 × 4本
・USBバスパワー*
*USB電源には固有のグラウンド・ノイズがあるため、UNO Drum をUSB経由でコンピューターと直接接続した場合、コンセントからのUSB電源や電池での駆動時に比べてノイズの音量が大きく聴こえる場合があります。コンピューターと直接接続する場合には、市販のUSBアイソレーターを使用するか、下図のようなTRSケーブルを使用してください。プリアンプやオーディオ・インターフェースのバランス入力端子にてグラウンド接続を回避することで、ノイズを軽減することができます。

内容品

・UNO Drum 本体
・Micro USB to USB ケーブル × 1本
・MIDIジャック 2.5 mm – DIN ケーブル × 2本
・単3乾電池 ×4本

寸法と重量

・寸法:25.6 cm x 15 cm x 4.9 cm
・重量:400 g(乾電池含まず)

UNO Drum Editor — キットとパターンのコントロールを Mac / PC および iPad で

UNO Drum Editor を使えば、コンピューターや iPad からパラメーターの変更やサウンドの調整、パターンの作成に至るまで、UNO Drum を完全にコントロールすることが可能となります。UNO Drum 本体で作成したプリセットを読み込んで編集したり、新しいキットとパターンをゼロから構築して UNO Drum へと転送したり、といったことができるため、UNO Drum をコンピューター・ベースのスタジオへ統合することや、外出先での iPad を使ったパラメーター・エディットが容易なものとなるでしょう。

ダウンロードはこちらから(メーカーサイトへ移動します)

動作条件 :

・iOS デバイス
64ビット対応の iPad
iOS 10 以降
・Mac(64ビット)
macOS 10.11 以降
・Windows(64ビット)
Windows 8 以降
UNO Drum Editor は、Mac / PC、iPhone、iPad 上で UNO Drum 本体のリモート・コントローラーとして動作するもので、アプリケーション、プラグイン自身がサウンド再生するものではありません。また、UNO Drum にUSBオーディオ機能はありません。

エディットと管理を簡単に

UNO Drum Editor は、あらゆるパラメータをリアルタイムで調整可能です。エディターから UNO Drum 本体をコントロールするだけでなく、本体で行った操作もエディター側へとリアルタイムで反映されます。

また、UNO Drum Editor を使用すれば、UNO Drum 本体のキットとパターンを簡単に管理できます。UNO Drum 内部やコンピューター上に保存されたプリセットを直接読み込み、編集、保存することが可能です。

サウンド・デザイン

“DRUM” パネルでは、UNO Drum のサウンドを、より簡単に細かくデザインできます。この画面では12種のエレメントすべてが一覧で表示され、ドロップダウン・メニューから使用するサウンドを選択し、チューニング、スナップ、ディケイなどのパラメータでサウンドの調整が可能です。

ミキサーを使用すれば、各エレメントのボリュームを素早く調整可能。画面上に配置されたパッドで試聴しながら、マウスから手を離すことなくサウンドを調整できます。

グルーヴ・メイク

“PATTERN” パネルでは、パターンのプログラミングがより素早く行えます。グリッドにはすべてのエレメントに16ステップが割り当てられており、視認性の良いエディター上でグルーヴが構築できます。空白セルのクリックでサウンドのトリガーをON、そしてONになっているセルをクリックすることでOFFへ変更できます。

エレメント名をクリックすることで、各エレメントの個別パラメータをエディットでき、ステップ毎にオートメーションを記録できます。UNO Drum Editor は双方向通信ですので、本体のノブを操作することでオートメーションを記録することもできます。

この画面ではコンプレッサー、ドライブ、スウィングのマスター・エフェクトを調節できるほか、パターンの拍子と長さ、さらにロールとスタッターも調整可能です。

作成したグルーヴは、コンピューター上や UNO Drum の間で保存や読み込みが可能です。

接続も簡単に

UNO Drum Editor では、制作スタイルに合わせて UNO Drum のカスタマイズが行えます。”MIDI SETTINGS” メニューでは、MIDIルーティングやチャンネルの設定が可能です。UNO Drum 本体をMIDIインターフェースとMIDIコントローラーの両方として使用することもできます。これらの包括的な設定により、UNO Drum を最新のリグと簡単に接続して統合できます。

デジタルとアナログの融合

UNO Drum Editor はスタンドアローンとしても動作しますが、プラグイン(VST / AU / AAX 互換)としてDAWと組み合わせて使用すると、驚くほど新しい制作ワークフローを実現できます。

バーチャル・インストゥルメントと同様の操作感で、本物のアナログ・サウンドを扱うことができるのです。UNO Drum の設定はDAWのプロジェクト・ファイルに保存されますので、プロジェクトを開くだけで楽曲ごとの設定を呼び出せます。エディターのサイズも、制作スタイルに合わせて自由に変更できます。プラグイン同様の便利さと柔軟性を、アナログ・サウンドとともにお楽しみください。

エディターをいつもそばに

ほとんどのドラム・マシンでは、一度スタジオの外へと出てしまえば本体での操作のみという制約を受けてしまいます。しかし UNO Drum Editor は iPad 用の無料アプリケーションとしても提供されているため、いつでもどこでもその場でグルーヴ制作ステーションを構築できます。

また、UNO Drum を iPad に接続すれば、リアルタイム制御を可能とするタッチ・センシティブなコントローラーとしても機能させることができるため、ライブ用途にも最適です。

UNO Drum Editor は、Mac / PC、iPad 上で UNO Drum 本体のリモート・コントローラーとして動作するもので、アプリケーション、プラグイン自身がサウンド再生するものではありません。また、UNO Drum にUSBオーディオ機能はありません。

Drum Anthology Libraries

歴史に名を刻む40機種のドラム・マシン・サウンド

新しく登場したUNO Drum 用 Drum Anthology Libraries は、歴史に名を刻む40機種のドラム・マシンからサンプリングされた、PCMサウンド・ライブラリーです。全10種のライブラリーで構成されており、UNO Drum のファクトリーPCMサウンドを置き換えることで使用できます。

60年代のスウィングや80年代のヒップホップ、90年代のハウスからその先まで。伝説的ドラム・マシンの数々のサウンドは、流行の音楽を彩るビートとして重要な役割を果たしていました。Drum Anthology Libraries は、音楽史の旅へとあなたを連れ出します。

10種のライブラリーは、ドラム・マシンの年代とスタイルによってまとめられています。Roland、Korg、Panasonic をはじめとする伝説的なドラム・マシンのサウンドが、今蘇ります。

私たちは各マシンを慎重に研究して最も良い音を収録するだけでなく、フレキシビリティに富むよう新たなエレメントも追加されています。Drum Anthology Libraries は単なるドラム・マシンの再現に留まらず、歴史へのオマージュとして作成されました。

Drum Anthology Library 1

Ace Tone は、のちの Roland 創業者でもある梯郁太郎が製作していた電子楽器ブランドです。このブランドではオルガンやピアノも製作していたため、これらのマシンは演奏の伴奏として使用されていました。この1960年代のライブラリーでは、ドラム・マシンの歴史の初期を振り返ることができます。

Ace Tone Rhythm Ace FR-2L
Ace Tone Rhythm Ace FR-6
Ace Tone Rhythm Ace FR-7L
Ace Tone Rhythm Ace FR-8

Drum Anthology Library 2

初期のドラム・マシンは “Accompanists(伴奏者)” と親しまれ、主にオルガン奏者の演奏にリズムをつけるために使用されていました。より複雑なリズムに対応し、個性的なヴィンテージ・サウンドを生み出すこれらのマシンは、現代でも通じるファンキーかつレトロなサウンドを提供します。

Hammond Auto-Vari 64
Wurlitzer Sideman
Univox Drum Machines
Columbia CRB-81 Rhythm Box

Drum Anthology Library 3

日本のメーカーはリズム・ボックスの開発において業界をリードする役割を果たしていました。このライブラリーに収録される Korg と Panasonic のマシンは、Roland とは異なるサウンド・キャラクターを持ち、1970年代および1980年代のヒット・ソングに数多く使用されていました。

Korg KPR-77
Korg KR-55
Keio (Korg) Mini Pops 5
Panasonic RD-9844

Drum Anthology Library 4

これらの初期の Roland のモデルは、広く認知される「ドラム・マシンのサウンド」を確立した、ドラム・マシンの象徴と言えます。中でも CR-78 のサウンドは、Phil Collins の名曲 “In The Air Tonight” で有名です。

Roland CR-78
Roland CR-5000
Roland CR-8000
Roland TR-77

Drum Anthology Library 5

これらの Roland のドラム・マシンは、電子音楽のターニング・ポイントとなる存在です。これらのマシンのビートを中心としてさまざまな電子音楽のジャンルが形成され、数十年を経た現在でも欠かせないおなじみのサウンドです。

Roland TR-606
Roland TR-808
Roland TR-909
Roland TR-33

Drum Anthology Library 6

Drum Anthology Libraries の中でも異彩を放つこれらのドラム・マシンは、ドラム・シンセサイザーともいえる機種です。ライブラリーでは、これらの機種を使用して作成した特徴的な音色をピックアップして収録しています。

Lell Rototom
Maxon DS200
Star Instruments Synare 3
Formanta UDS

Drum Anthology Library 7

まさに80年代とも言えるライブラリーです。Simmons を象徴する八角形のトリガー・パッドと個性的なシンセドラムのサウンドは一時代を形成し、現代でも制作で使用されています。ライブラリーでは、電子ドラムと組み合わせて多用されていたサウンドを収録しています。

Simmons SDS 8
Simmons SDS V
TAMA TS-204
TAMA TS-305

Drum Anthology Library 8

1990年代から2000年代の組み合わせからなるこのライブラリーは、懐古主義的かつ未来のサウンドを提供します。これらのマシンは、往年のマシンにインスパイアされて開発されましたが、個性あるキャラクターを備えています。1980年代のサウンドを感じさせる、SR-88 も収録されています。

Jomox XBase 09
MFB 502
MFB 522
Sound Master SR-88

Drum Anthology Library 9

このライブラリーには、希少な1970年代のドラム・マシンのサウンドが収録されています。これらのマシンはヒットした多くのドラム・マシンとは一線を画す個性的なサウンドです。新鮮でファンキーかつ耳に残るサウンドをお楽しみいただけます。

Regal Rhythm RE 175
Nomad Rhythm Maker 16
Unitra Eltra RYTM 16
Multivox Rhythm Ace FR6M

Drum Anthology Library 10

このライブラリーには、1980年代から90年代にかけてミュージシャンが外出先でも使用できるように設計された、ポータブルなドラム・マシンのサウンドが収録されています。いくつかのマシンは現在も生産中です。レトロさやローファイさをグルーヴに加えるのに最適です。

BOSS DR-110
Realistic Concertmate Electronic Accompanist/Metronome
Delptronics LDB-1
ELI CR-7030
UNO Drum は、最先端のサウンドを提供することを目的として開発されました。Drum Anthology libraries は、UNO Drum へと繋がる過去の歴史に敬意を払って作られています。この歴史の旅が、あなたのインスピレーションを刺激し、さらなるグルーヴの発展に繋がることを願っています。

導入方法

製品登録完了後、こちら のユーザー・エリア > My Products(登録製品)内 UNO Drum の Download Resources より Drum Anthology libraries をダウンロードいただけます。UNO Drum をUSB経由で Mac または PC と接続し、インストーラーを実行することで、UNO Drum 本体のPCMサンプルが置換されます。

パターンやキット・プリセットは上書きされませんが、あらかじめ UNO Drum Editor を使用してバックアップをお取りになることを推奨いたします。

「…ドラム・マシンが演奏を続ける限り、世界が終わるまでそのサウンドは止まらない。」 – MCA and Burzootie (1985)

 

UNO Drum Features Overview

UNO Drum – Stutter FX

UNO Drum チュートリアル:プレイ/プログラム・セクション

UNO Drum チュートリアル:マスター・セクション

UNO Drum チュートリアル:エディット・セクション

オーディオ

レビューを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 全て必須項目です。

オススメ商品