MORG Special Equipments
MORG代表門垣良則がWAVE RIDER在籍時に同社のブランドとして発売した機材を更に徹底的にこだわった生産体制で制作する機材、楽器です。
MORGで実際に稼働している機材や楽器と同等のスペックの製品をMORGに存在するビンテージ機材、楽器のサウンドとより徹底して比較しながら開発陣が独自に突き止めた法則に基づいた確実なコンポーネントのチョイス、チューニングを施します。
コンセプトはMORGが長年収集し、沢山のミュージシャン、エンジニア、プロデューサーが唸った数々の名機、名個体に感じるサウンドと感動の再現です。
※旧ブランドWRシリーズの修理に関してはこちらで継続して受け付けます。
近年NEVEに影響を受けた機材の多くは最も有名な1073を参考にしたモデルがほとんどです。
しかしながら1081という名機は市場に流通している個体数の少なさから1073ほど有名ではありませんでした。
正確には有名ではあるもののそのサウンドに実際に触れる機会が圧倒的に少ない機種になりました。
そうこうするうちにビンテージ機材の価格が高騰し、1073や1081を始め1081に類する33115や31105の価格も高騰しました。
しかしながら1081の回路構成は独自の構成となっており、そのサウンドに深く関与する部分は1081でなければ得られません。
MORGでは1081を2CH所有し、数台の1081のメンテナンスの機会に恵まれました。
類似するモジュールである31105や33115も大量に所有、使用しながらメンテナンスする中の発見を元にオリジナルのパーツ構成でそのサウンドを進化させたMORG-81を開発しました。
=81CH=
ローカット(50Hz) フロアノイズなど不要なローをカットできます。
位相反転 シグナルの極性を反転させます。
+48Vファンタム コンデンサーマイク使用時に使うファンタムです。 ゲインの部でLINE入力に切り替え可能です。
少し強引かもしれませんが発案者、開発者に言わせれば1073はシングルコイルの1962年製ストラトキャスター、1081はハムバッカーの1959年製バーストレスポール、伝説的トランスはアルニコピックアップです。
また、出力されるサウンドから各コンポーネントのサウンドやメカニズムを解析することは完成された音楽作品のレコーディングやミックス、使用楽器などを分析して再現することとなんら変わりはありません。
しかし、名機やビンテージ特有の圧倒的な感動に最大限のリスペクトを払いながら、冷静に分析していく作業は多くの仲間無くして不可能でした。
それほどまでのビンテージの魅力をうまく現代のニーズにマッチさせることは多くのミュージシャン、クリエイターにロマンの喪失ではなく大きな希望と発展をもたらすと確信しています。
レンジが広くリードボーカルに最適な81を、是非多くのレコーディングの現場、多くのミュージシャン、エンジニアが愛したサウンドを存分に感じていただければ幸いです。