Master
マスター・ボリューム、チューニング、スプリットやダブルの音量バランス、コード・メモリーやノート・ホールド機能などをここで設定します。
Arpeggiator
アルペジエーターを使って、コードベースのリズミックなパターンを作成します。複数のノートを押し続けると、アルペジエーターが設定した速度とパターン(アップ、ダウン、アップ & ダウン、演奏したノート順)で、ノートを循環させることができます。アルペジオを1オクターブ上または下にトランスポーズしたり、スプリットやダブルで片方または両方のパートに適用することもできます。OB-8 の革新的なアルペジエーター機能はすべて OB-X8 Module に内蔵されています。

Control
ここでは、オシレータ2のデチューン量を設定し、好きなだけ「ヴィンテージ」キャラクターを追加することができます。Vintage モードは、OB-X8 Module のエンベロープ、オシレーター、フィルターの音色間の変動に影響を与え、有機的なゆらぎを持つヴィンテージ・インストゥルメントの挙動を再現することができます。また、このセクションでポルタメント(グライド)量を設定することもできます。
Modulation
LFO(ロー・フリーケンシー・オシレーター)をさまざまなデスティネーションにルーティングして、リズミカルなフィルター・スイープ、パルス幅モジュレーション、ビブラート、トレモロなどのエフェクトを作ることができます。波形はサイン波、矩形波、サンプル & ホールド(ランダム)、上昇ノコギリ波、下降ノコギリ波、三角波の6種類から選択できます。

Oscillators
OB-X8 Module の生のサウンドを生成する波形を選択します。2つの SEM/OB-X 系オシレーターは、それぞれノコギリ波、パルス波、三角波を生成します。パルス波とノコギリ波を組み合わせることで、さらにパンチのあるサウンドが得られます。ハードシンクと Xmod(オシレーター・フリーケンシー・モジュレーション)は、エッジとサウンドの可能性をさらに広げます。

Filter
これが OB-X8 Module サウンドの魂です。オリジナル OB-X、OB-Xa、OB-8 にユニークなキャラクターを与えた3種類のアナログ・フィルター構成から選択可能です。
まず、SEM 系統、2ポール、ディスクリート・ローパス・フィルターのクラシックな OB-X フィルターは、その紛れもない勇敢なサウンドが特徴です。しかし OB-X8 Module では、OB-X のローパス・モードだけでなく、ローパス、ハイパス、バンドパス、ノッチなど、SEM オリジナル・デザインのすべてのモードを搭載し、サウンドの可能性を飛躍的に広げています。
また、OB-Xa と OB-8 には、それらのシンセサイザーに独特の味わいを与えた Curtis CEM3320 フィルターを2ポール、4ポールの両モードで搭載しています。

Envelopes
4ステージ(アタック、ディケイ、サスティーン、リリース)のフィルターとボリューム・エンベロープは、OB-X8 Module サウンドのハーモニクスとラウドネスに時間的変化を与えます。これらを使用して、シンセサイザー・テクスチャーの柔らかさやパーカッシブをコントロールし、OB-X8 Module のサウンドをささやいたり、うなり声を上げたり、叫んだりするような表現ができます。
OB-X/Xa と OB-8 のエンベロープ・モードを選択することで、それぞれのオリジナル・シンセサイザーの輪郭を捉えることができます。

Keyboard Mode
ここで、OB-X8 Module のバイティンバー(2種類のサウンドを同時に鳴らす)機能が活躍します。2つのプリセット(”upper “と “lower”)を選択し、キーボードの2つの異なる領域に割り当てます。また、2つのプリセットを重ねて、より複雑なテクスチャーを表現することも可能です。パンとボリュームは、それぞれのプリセットに対して個別に調整できます。

OLED
演奏中は、鮮明な OLED ディスプレイが現在のプログラム名とそのバンク、グループを表示します。また、フィルター・モードの設定、パン・スプレッド、LFO レートのスケーリング、ポルタメント・モード、プログラム可能なベンドボックス・パラメーターなど、強力な「Page 2」機能へも簡単にアクセスできます。

Programmer
プリセットの選択と保存、アフタータッチ・カーブ、オルタネート・チューニング・スケール、MIDI パラメーターなどのグローバル設定にアクセスできます。

MIDI Interface
OB-X8 Module は、標準的な MIDI In/Out/Thru 端子と、他の電子楽器やデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)と通信するための USB 端子を備えています。(MIDI データのみ)

Inputs
ここにペダルを接続し、サウンドのサスティーン、ボリューム・スウェル、フィルター・スイープ、アルペジエーターのトリガーに使用します。

Outputs
OB-X8 Module は、モノラルとステレオのラインレベル出力を備えています。これらの端子にオーディオ・ケーブルを接続し、ミキサーやアンプに接続すれば、演奏やレコーディングを始めることができます。Page 2 の機能拡張を使用して、ステレオ・パン設定(4L4R、ピンポン、スプレイド、スプレッド)をプログラムごとに保存できます。
