MFM2は、u-heデジタルディレイ・プラグインのフラッグシップです。繊細なテクスチャーのエコーから巨大でスペーシーなリバーブ、またパッド上のワイルドなトーンのステップからドラムトラックのリズミカルな再構築まで、何でも作り出すことができます。
モア・フィードバック、モア・コントロール、モア・インスピレーション!
MFM2で新しいエフェクトを作るのは、どこまで深く掘り下げるかにもよりますが、非常に複雑になる可能性があります。以下では、MFM2の調整機能として何が待っているかを理解できるように、簡単に紹介します。
2つの入力プロセッサー
入力信号は、ディレイラインに送られる前に、ペアで処理することができます。”Transient” コントロールは、スパイクを抑制またはブーストします。2つの非レゾナント(共振)入力フィルターは、周波数帯域を下げたり、周波数を2つのステレオ帯域に分割して独立したディレイ設定にすることもできます(In 1+2をローパスに、In 3+4をハイパスに設定し、カットオフ値を同じにします)。

4つのディレイ・ライン
独立したディレイ・モード:シンクロナイズド、フリー、あるいはMIDIノートによるコントロール。
各ノブの下にあるダーク・フィールドはモジュレーション・ソースのセレクターで、モジュレーション量はノブの右上に表示される「PIP」でコントロールします。

4つのメイン・フィルター
レゾナント(共振)フィルターは、信号経路の様々な位置に配置することができます。ここでは2 x ローパス、2 x ハイパス、バンドパス、バンドリジェクト、オールパス(フェーザー)が提供されます。

フィードバックマトリックス
ディレイラインが互いにどのようにフィードバックするかを指定します:”User Matrix” オプションでは、4つのディレイライン間で自由に信号をルーティングできます。
上部の大きなコントロールは、全体のフィードバックの量を調整します。パネル下部には出力レベルコントロールがあり、ノーマル極性と反転極性を設定できます。

2つのエフェクト
プリフィードバック処理:リミッター、ビットクラッシャー、フェーザー、周波数シフター、ローパス/ハイパス・フィルター、グラニュラー・ピッチシフター、ディフューザー(リバーブ風)

2つのコンプレッサー
最後の仕上げ!ピークまたはRMSモードのコンプレッション。PeakCompモードでは、もう一方のサイドチェーンを使用して、1組のチャンネルをコンプレッションできます。
